2019.11.29 16:49見ていない時にかぎって・・・今日はバッグを完成させるべく作ったデータで本番の刺繡を行いました。本来ならカットする前の布に刺繡を施して、その後で柄の位置合わせ等考えてカットするところなのでしょうが・・・ド素人の私はすでに布をカットしてしまっていたので置き縫いという手法を使って刺繡をするやり方にチャレンジすることにしました。名前は知っていたけどやったことのない方法です。原理を知っていても自分の手でやってみるまでどうなるかはわからないので、新しいことをやる時はいつもドキドキ(;'∀')やっぱりね~色々微妙な加減とかあるんですよね何事も。で、試しにハギレでやってみたんですが、ミシンにつきっきりで見守ったこのお試しは無事に完成!これならいけるぞ~といざ本番の布をセットしてミシンにお任せして...
2019.11.28 15:38ひたすらぽちぽちぽちぽちとクリックを繰り返して自分の描いたイラストを基に刺繡データに仕立てていくわけですが・・・同じイラストでも縫い順次第でイメージが全然違うものになっていくし、とても難しく底が見えないミシン刺繡。基本的な考え方は先生に教えていただいたけど、自分でデータを作ってみるとん~~~~どうするのがいいの??と迷うところばかり( ;∀;)絵を描ければ刺繡も出来るなんて簡単に考えていた自分の尻を蹴飛ばしたいね(´・ω・`)でも糸が描く世界は本当に美しくて楽しい。羊毛作品だと一点ものになってしまうけど、ミシン刺繡ならデータさえ完成させられれば色々なところにあしらえるってのも、私がミシン刺繡を自分の武器にしたいと思う点でもある。展示会に出るのにも、羊毛作品だけよりも自...
2019.11.27 15:48経験するって大事ミシン刺繡のデータ作成の練習をするにあたって、ただ布に刺繡しているだけだといまいち完成イメージが付かないというか、ピンと来ないので(データそのもののデザインが良くないという事は置いておいて)ちょっと簡単なバッグくらいは作れるようになりたいなぁと思い立って、もそもそと教本を見ながら手を動かしているのですが・・・型紙からミシンを使ってお裁縫なんて中学の家庭科以来なのでもう全然遅いの。型紙置いて布を切ることすらままならない。全然まっすぐに切れないし。まぁ、よくよく考えたら縫い代の外側のところってそんなにきちんと切れてなくても良いのでは・・・と3つ目の布の裁断をしているときに気付いたりもするわけで・・・他にも上糸と下糸の色を変えたら外側に来るところが下糸側の色...
2019.11.26 16:31これからを考えるこれまで作った羊毛作品の写真整理が一通り終わって、作品ページにアップし終わりました。沢山作ったと思ったけどあんまり数が無くてちょっとショック( ;∀;)作るの遅いからなぁ。こういうとき版権作品は出さない方がいいかなぁと思うので数はさらに減っているし・・・まぁ、焦ってもしかたないというか、私は私のペースで進んでいくしかないので、また地道に作品は増やしていきましょう(*´з`)小学校の通知表にはいつもマイペースって書かれてたよなぁ・・・今は試したいこともやりたいことも沢山あって全然時間が足りない(;'∀')新しいことを取り入れてもっと羊毛作品の表現を広げていきたいとも思っている。まぁ、羊毛以外も色々やりたいし、私の中で羊毛っていうものはあくまで造形素材とし...
2019.11.25 16:26怪談は楽しい今日は渋谷怪談夜会のライブに行ってきました。怪談とかオカルトは大好物です(^◇^)スポーツ観戦は臨場感とか空気感よりテレビで大きく映ったのを観るのが好きですが、怪談はその場で空気感を味わうのが最高だということを心から感じました。あぁ、これはハマるわ。もちろん画面越しにお話を聞くだけでも十分に楽しいのですが、話し手、聴き手双方に流れる独特の緊張感というか感情の振れが醸し出す独特の空気感・・・いいですね。チケットは争奪戦だけどまた行こう(*´з`)
2019.11.24 16:06バッグを作ってみるミシン刺繡をどんなふうに使っていこうかなと考えてちょっとした試作を作ってみました。お裁縫は中学の家庭科以降ボタン付けくらいしかやっていないので教本を見ながら一歩一歩。いきなり大物よりもまずは小さいものからイメージをつかもうと思って小さいものを作ってみたんですけど、布のセレクトがまずかった・・・( ;∀;)小さいものは薄い布じゃないと難しいですね。キャンバス地でやったらゴワゴワのガチガチになってしまいました。でも刺繡は可愛い(*´ω`*)この刺繡はE-刺繡工房様から販売されている和柄刺繡CDに収録されているものでとっても綺麗なんです♪やはりプロの仕事はすごい‼しかも商用利用OKというのがまたすごい‼私も刺繡データの勉強頑張るぞ!
2019.11.23 15:57身体を動かすここ数日、毎日寒いので暖かい飲み物を作ることが増えました。お気に入りは茶葉を煮出して作るロイヤルミルクティーです。この茶葉を煮出している間に筋トレをするのがマイブーム。スクワットと立ち腹筋でふんすふんすと筋トレしております。机に向かっていることが多くなってくると血液循環が悪くなってなんだか身体もだるくなってきますが、そういう時こそ筋トレなんかで軽く汗をかくと身体が軽くなります。会社員時代は平熱は35度代の低体温人間だったのですが、会社勤めを辞めて定期的に畑仕事をするようになったら平熱は37度近くまで上がりました。畑仕事は踏ん張ることが多いので下半身の筋肉にぐいぐい効きます。脚は太くなったけど( ;∀;)下半身は健康体で長生きするのに大事だと思います。歩...
2019.11.22 15:42写真の整理作品画像をHPにまとめるにあたって、PCとかスマホとかをひっくり返して作品画像を集めてるんですが、とっ散らかってて時間がかかるったらありゃしない。データはきちんと整理しないとですね(-_-;)定期的にHDDにバックアプもとらないとだなぁ。写真をひっかきまわしながら、自分が子供のころに観ていたドラえもんの映画を観ているんですが、結構メッセージ性が強かったりして大人になっても十分楽しめるなぁと感じました。もう30年前の作品なのに当時の作品の中で語られている環境問題とかちっとも解決に向かってなくて、むしろ悪化している現代ってどうなのよとちょっと悲しくもなったり。日本誕生のペガ、グリ、ドラコが好きだった私の為に母が作ってくれた軍手のぬいぐるみは今でも宝物。幻獣...
2019.11.21 15:30制作はひとまずお休み中作品を作り始めると他のことをやりたくなくなってしまうので、今は来年からの活動に向けてHPつくったり、勉強したり模様替えして下地を固めていこうかと思っております。まぁ、やりたいことは色々あるわけで・・・ミシン刺繡がっつりやりたいけど、資材を買い足すのは来年にしたいなぁ・・・全然手をつけないままいつのまにやらZBrushも新バージョンが出てしまったからちょっと年内に復習したいなぁ・・・3Dプリンター欲しいなぁ・・・デジ絵ばっか描いてたけどアナログも楽しいし、デザインをするのにもう少し絵もレベルアップしたいから絵も描きこんでいきたいなぁ・・・資料収集の為に動物園にも行きたいなぁ・・・あれもやりたいこあれもやりたいで時間が足りない( ;∀;)ウヒョーコツコツと...
2019.11.20 13:36色々勉強今までに作った作品をまとめて見られる場所だったり、自分の活動拠点となる場所を作りたいと思ってようやくHPの作成に着手したわけですが、うん、なかなか思い通りにいかないねぇ。今日は色々勉強してみたけど、用語が耳からぽろぽろこぼれ落ちてちっとも頭に入らないよ。作品紹介のページは横に3枚づつくらい並べて表示したかったけどどうやってやればいいのかな。そもそも出来るのか・・・ぽちぽち頑張ってみます。