2019.12.23 16:20そろそろオオソウジもう年末ですね~ということであちこち片付けているので制作はお休みです。どうしたって部屋は資材がたくさんあるので、モデルハウスの様なものが無くてすっきりした部屋にはできません(+_+)色々片付け本なんかも読んできたのですが、どの本も基本はいらないものを捨てるという事が書かれていたので、要るものがたくさんある人については語られていなーい!どなたかハンドメイダーの為の片付け本を出してください。ま、ジャンルを絞ればおのずと物は減るんでしょうけど、私はあちこち手を出しているので減るわけがないんですね・・・(´◉◞౪◟◉)そろそろ何とかしないと(-_-;)という事で明日も片付けとかおそうじをメインにしていきます。おやすみなさ~い。見に来てくださりありがとうございま...
2019.12.22 14:26昨日ははしゃぎすぎました子供みたいなんですけどね(-_-;)楽しくてはしゃぎすぎるとすべてのエネルギーを放出してしまい、一人になると抜け殻の様になる時があります。昨日がそんな感じでした。ぱっと見はしゃいでなくても心の尻尾ぶんぶん振っている感じとでもいうんでしょうかね。昨日はというと、ちょっと変わった素材に刺繡を施すワークショップに行ってきたのですよ。(FabLab Kanda Nishikicho様にて。)
2019.12.20 16:47バイアステープをつくる今日は体調がすぐれなかったので全然作業がはかどりませんでした(´・ω・`)おなかいたーい課題も終わらなかった(´;ω;`)ウゥゥ本日の課題 ・湯たんぽカバー家族の分をもう一つ作る→明後日 ・インスタに作品をアップ →明日 ・タックのバッグを作る→未完成タックのバッグを作るのに必要なバイアステープだけは作りました。これがやってみると難しい。色々なサイトを調べると簡単に作れるよ!って書いてあるけれどド素人は色々細かいところで躓くのです。まず、まっすぐ布をカットするのが難しい。そしてカットした布を繋ぐのがこれまた難しい。すぐずれるんだもの。さらに全部繋げて、テープ状に折っているときに気付く繋ぎ方のミス↓写真の赤丸のと...
2019.12.18 16:16キャンバス地のバッグ昨日の宣言通り、今日は黙々とバッグを仕上げるべく奮闘したのですが、何度か縫い間違えてしまい、その縫い直しで時間がかかってしまい結局完成には至らず・・・集合住宅だから夜遅くのミシンはやらないようにしているのでタイムアップです。ちょっと厚めのキャンバス地なので、布地が重なる部分は厚みが出てきて素人には難しい(+_+)ポケットがたくさんついているデザインを作っているので、その縫い付けにだいぶ苦戦しました。あと、まだ中表に縫うとかをよく間違えて逆に縫い付けてしまったのを、はがして縫い直して・・・なんてことをやらかしています。新しいものを作る毎に2、3か所は次に作る時はここは絶対間違えないようにしようという点が出てくるので、まぁ経験を積んでいると思っています。も...
2019.12.16 16:20もっふもっふの端切れ手芸屋さんをふらりとのぞいたら、とても手触りの良いフェイクファーの端切れがワゴンで投げ売られていたのでうっかり購入してしまいました。これで何を作るかつもりかというと・・・湯たんぽカバー‼これを作ろうと思います(*´ω`*)冬はデスクにおふとぅんにと一日中湯たんぽにお世話になっております。エアコンとか空気を暖める系は顔がのぼせてしまうから苦手なので、もっぱら頭寒足熱方式の湯たんぽを愛用しています。今のカバーはちょっと薄手なのでもふもふにして保温性&肌触りのアップを図りたいと思います‼せっかくの刺繡も縫物も出来るミシンなのでとりあえず活用していこうと思っています(*'▽')いつか買うぜ刺繡専用ミシン。明日もがんばろー!おやすみなさ~いノシ見に来てく...
2019.12.15 16:40〇シュランマンの様なシマエナガ昨日のミシン刺繡オフ会では大きなクリスマスツリーのタペストリーに、各々が作ってきた刺繡作品を飾るという素敵な催しがあったのですが、私は最終的な完成図の写真を撮り損なってしまいました(´;ω;`)ウゥゥ私のグズorz
2019.12.14 16:07楽しかった『刺繡病の集いin東京』今日は楽しみにしていたミシン刺繡オフ会でした‼一日中美味しいものを頂きながら、ミシン刺繡についてのアツいトークが繰り広げられるとても濃厚で楽しい時間を過ごしました。玉せんとかその場で作ってくださった具沢山ホットケーキに美味しいポン酢でいただく水餃子などなど・・・あーチーズinベビースターラーメンも美味しかった(*´Д`)あまーい梨にフルーツパンチなんかのスイーツもうまうま・・・今日はカロリーのことは考えないようにしていましたよ。写真は撮る前に食べてしまったので無い。ミシン刺繡は作家様方みなさん本当に技術も知識もすごくて、脳ミソ刺激されすぎました。もっともっと勉強したい‼色々つくりたい‼色々欲しい‼欲しい欲しい欲しい・・・刺繡って美しい今日は一番のひよっ...
2019.12.13 15:47明日に備えていよいよ明日はミシン刺繡の先生と作家様方が集まる『刺繍病の集いin東京』(*´ω`*)無事にクリスマスツリーに飾るオーナメントも完成しました。刺繡は自分的にはうまくできたかな~と思っていますが、まだまだ自分では気付かないところが甘いんだろうなと思うので、先生や他の作家様方にお披露目するのはかなりドキドキ(;'∀')まぁ、一歩一歩よね。明日は色々な方の作品が見られるので楽しみです。いっぱい話して、いっぱい勉強したいな(*´з`)まだまだ覚悟も甘いし、絶賛迷走中ではあるけれど、積み重ねだけはしっかりとしていくぞ。明日は早いので今日は早めに寝ます。おやすみなさい(*´ω`*)ノシ見に来てくださりありがとうございます(o*。_。)oペコッ
2019.12.11 15:14リターントゥ東京実家から先ほど東京に戻ってきました。東京は人が多い(+_+)10年以上東京にいるけど慣れない。田舎にいるとまず人と肩がぶつかる事とかないですからね。満員電車だと見ず知らずの人とゼロ距離でおしくらまんじゅうだもの。精神がゴッソリすり減ります。制作からしばらく離れていたので明日から色々作りたいな。クリスマスのオーナメントのデザインを決めないと(*´ω`*)どんなのにしようかな~見に来てくださりありがとうございます(o*。_。)oペコッ
2019.12.10 15:44乾燥とは無縁の生活冬になると連日、空気が乾燥していると天気予報から聞こえてきますが、土と木に囲まれている我が家では毎日のように朝露というか夜露が降りるので、冬場はほとんど地面が乾くことがありません。湿度計は一年中70%近くを示しています。私自身も肌の乾燥を感じることはほとんどありません。ところが、これが東京に帰るとあっという間に干からびます。唇はすぐにカサカサになるし、鼻の粘膜が乾燥するのか、一日に数回鼻血を出す始末です。冬だから乾燥するものだと思っている人も多いかもしれませんが、それは土や樹木なんかの水分をコントロールしてくれる資源を減らしてしまった都市環境のせいなのだとかんじます。土と樹木って本当に偉大。都会は便利で良いけど、私はやっぱり田舎が好きかな。乾燥知らずの...